ページに広告が含まれる場合があります。
私の出身地は東京から飛行機で2時間、その先を車で1時間いったところ。のどかな場所です。
地元の友人には「東京で子育て大変そう」といわれることが多いですが
実際は、東京だから子育てがしやすいと感じる部分もたくさんあります。
東京の子育てが大変といわれているのは
「交通量が多そう」「冷たい人が多い」「空気が悪そう」「公園がなさそう」「生活費が高そう」など、都会ならではのイメージに引っ張られているようです。
しかし、実際は大変なことばかりではなく、逆に地方よりも便利な点も多々あるのではないかと感じています。
私は都内23区内在住で、都心へのアクセスが良好な場所に住んでいて、住んでいるエリアは繁華街ではなく下町エリアです。
移動では、車なし、電動アシスト自転車、公共交通機関を使っています。
実家は車がないと移動が難しいエリアに住んでいました。
この記事では、その点を踏まえて東京の子育て事情としてお話します。
東京でも公園はたくさん!徒歩圏内で公園はしごするのが楽しい!
私の実家に比べると東京の家の周りで徒歩で行ける公園の数はたくさんあります。
基本的には土日は3つの公園をはしごして遊ぶことが多いですね。
遊具も砂場もありますし、近所に住んでいる子供の人数に対して困らない広さの公園です。
ただ、実家の近くの公園に比べると広さは狭いですし、芝生ではなくコンクリートを基盤とした作りの公園もありますので
田舎の公園に慣れていると遊びづらい公園だと感じることもあるかもしれません。
近所の公園の遊具はキレイですし、解放時間の管理や清掃も行き届いている印象ですので、私は安心して子供を遊ばせています。
わざわざ車を出して公園に遊びに行くことはなく、気軽に遊びに出かけられるのもいいですね。
徒歩圏内の保育園の選択肢が多く、通園しやすい
私の住んでいるエリアは子供の人数が少ない、という事情もありますが、保育園が多いエリアだと思います。
保育園が徒歩10分圏内に6つあり、待機児童にならずに入園することができました。
実家の近くの保育園は歩いて15分行ったところにやっとひとつ保育園がある程度でした。
実際に息子が通園している保育園は徒歩5分なので、たとえ雨が降ったとしてもさほど影響なく送迎ができております。
子育て支援や補助が充実している
東京でなくとも子育て支援に力を入れている自治体は多いかもしれませんが、私の住んでいるエリアでは、支援センターや児童館の利用が気軽にできる点や、親子向けイベントなどが充実しています。
これらの施設やプログラムを活用することで、子育てに関する情報や支援を得ることができ、特に保育園に入園する前までは私も頻繁に支援センターへ通ったものです。
最初のうちはイベントに参加したり、支援員さんに育児相談に乗ってもらったり。
育休中は、話し相手もおらず育児に行き詰まってしまうこともあったので、日常的に支援施設に通うことができたのは大変ありがたかったです。
そして、保育園入園前の段階では、子供同士が友達になる前にママ同士が仲良くなったりするので、自分が気の合う仲間を見つけることができ、近所で一緒に遊ぶのが親同士も楽しいです。
子育て世代への給付金については、東京都では、東京都出産・子育て応援事業「赤ちゃんファースト」があり、妊娠時や出産時の経済的支援や都内に在住する18歳以下の子供に対し、一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給する「018(ゼロイチハチ)サポート」などがあります。
その他各自治体によりますが、私の住んでいる自治体では、2歳のバースデーサポートとして補助金(金券)が支給されます。
また、健康保険の対象となる医療費が全額負担という支援もありがたいですね。
子供が喜ぶイベントやお出かけスポットへのアクセスが良好!
トレンドが集まる首都ですから、多彩なテーマパークや遊園地があり、流行りのものやイベントは最先端。
土日のお出かけには、ネタが底尽きません。
体力と金銭的余裕があれば、毎週お出かけしたいくらいです。
そして、乗り物好き男子にとっては、電車、飛行機、バス、働く車は見放題。
わが息子は毎日、大好きなバスを通園中に見ることができ楽しそうです。
我が家は車を所持していませんが、電動アシスト自転車であらゆるところに遊びに出かけています。
30分以内であればどこでも自転車で向かいます。
駐輪代は1回停めるにも100~200円程度ですし、ガソリン代もかからないので車よりも経済的かもしれません。
東京での子育ては楽しい!便利!快適!都内で自分に合ったエリアを見つけることが大切!
ここまで、私の視点でのお話をしてきましたが、都内でも区や駅周辺の環境によって、環境が全く異なります。
これから都内住みを検討する方は、保育園や子供の過ごす環境だけでなく、パパやママのお仕事エリアなどの都合も考慮しながら、生活エリアを検討して、家族みんなにとって良い環境、あなただけの子育て環境にカスタマイズできるといいですね。